ワークマンのスニーカー1,900円をリピートしました

1,990円で買えるワークマンのスニーカー「ファイングリップレディース」
1年愛用して気に入ったので、同じものをリピート購入しました。

ここからは、私が愛用している「ファイングリップレディース」の仕様や特徴、お気に入りポイントなどを詳しく書いていきます。

ファイングリップレディースの仕様と特徴

ワークマン「ファイングリップ」正面

  • 商品名:ファイングリップレディース
  • 価格:1,900円(税込)
  • サイズ:S(22.0~22.5㎝)、M(23.0~23.5㎝)、 L(24.0~24.5㎝)
  • カラー:ブラック、グレー

●商品の特徴●

ワークマンならではの機能性
・靴底は滑りにくくなっており、雨の日でも安心!!
・水回りで威力を発揮するファイングリップ
・耐油底・耐滑底・反射材付き

素材感
・撥水加工された生地
・ソフトで優しい履き心地

快適な履き心地!
・サッと履けるラクラクシューズ

出典:ワークマン公式オンラインストア

気に入っているポイント、気になるポイント

1年間、ほぼ毎日履いて感じた「気に入っているポイント」と「気になるポイント」をまとめていきます。

気に入っているポイント

まず安いこと、実店舗で試着が可能なこと

税込1,900円は、スニーカーの価格としてはだいぶ安いです。
一昔前のGUにはこの価格帯の靴がありましたが、最近は2,990円が主流になっています。

通販であれば、ワークマンでなくても安く靴を買えるお店は他にもあると思います。
ただやっぱり試着はしたい。

服や靴をたくさん持っていた元マキシマリストの私。それらの物をほとんど使わずに処分した一番の原因は、着心地・履き心地がしっくりこなかったからでした。特に靴の多くは通販で購入したもの。試着をしていれば買わなかっただろうなと思うものが本当に多かったです。持ち物を見直してからは、買い物の失敗を増やさないために、試着は必須と決めています。

「ワークマン女子」として駅近のショッピングモールへの出店が増えたことで、ワークマンの店舗に行かずとも試着・購入ができるようになりました。

ワークマンは元々、建設業や工事現場で働く人向けの作業服や作業靴を扱う専門店のため、駅から離れた幹線道路沿いにあることが多いようです。私の住む市にも店舗がありますが、徒歩では気軽にはいけない場所なんですよね…。

 

靴紐のないスリッポン型

手を使わずに履ける…とまでは言わないですが、踵に指をひっかける程度で、すぐ履けるところも気に入っています。

靴紐を結ぶのさえ面倒くさい極度のズボラなので、普段は靴紐のある靴は履きません。
しっかりと靴紐を締められる靴の方が歩きやすいとは思うのですが、歩いているうちに解けてくるのが嫌で嫌で。

ほどけにくい結び方というものを知って過去に試したこともあります。でも、ほどけるのをゼロにすることはできなかったので、靴紐のない靴を好んで履くようになりました。

ちなみに、このファイングリップ以外に持っている2足のスニーカーは、どちらも靴紐のあるタイプです。
それについてはまた別の投稿で詳しく書きたいと思います。

柔らかい履き心地と軽さ

スリッポンで、いくつか他のメーカーのものも履いてきました。
その中でも、このファイングリップが一番伸縮性があり、柔らかくて履き心地が良いと感じています。

初めて履いた時から靴擦れ知らず。靴の生地が柔らかいおかげだと思います。

あと、とても軽いです。
試しに家で量ってみたところ、重さは両足合わせて391gでした。500mlのペットボトルよりも軽いです。
長時間歩いても疲れにくいのはこの靴のおかげかもと思っています。

とにかく滑りにくくて安心感がある

雨の日のつるつるした床の上でも、本当に滑りません。

ワークマン「ファイングリップ」靴底

靴底はこんな感じ。長靴の靴底っぽい見た目をしています。

昔愛用していたコンバースのオールスターは、雨の日にはよく滑って転びそうになっていたけど、ファイングリップで滑ったことは一度もないです。(もう履かなくなってしまったけど、オールスターは可愛くて大好きでした。)

ファイングリップは、つるつるした床を歩くと、キュッキュッと音がします。静かな場所だと少し気になるかもしれません。ただ、そこは滑りにくさとトレードオフなので仕方ないかなと私は思っています。

真っ黒ではない絶妙なカラー

公式ではカラーは「ブラック」と表記されていますが、真っ黒ではありません。
黒をベースに濃いグレーの糸を編み込んだニットのような、そんな見た目をしています。

黒だけど真っ黒ではない、この絶妙は色合いと質感のおかげで、多少汚れてもほとんど目立たないんです。
真っ黒な布だと、ちょっとホコリがついただけでも気になりますが、これはかなり誤魔化せる素材です。

もう一つのカラーのグレーも可愛いなと思うのですが、汚れの目立たない絶妙なブラックが気に入って、また同じものを買ってしまったのでした。

耐久性も十分

私の一日の平均歩数は7,000歩ほど。
1年間履き続けて、靴底が結構すり減ってきました。
まだグリップは効くので履けなくはないのですが、ソール部分の傷や汚れが目立って落ちなくなってきていたので買い替えました。

耐久性については、歩き方の癖なども影響するので、人によって異なってくると思います。
私の場合は、1,900円という安さで一年履けたので、耐久性は十分だと感じました。

気になるポイント

気に入ってリピートしましたが、少し気になるポイントもあります。
気に入っているポイントが多くて、それと比べたら気になるポイントなんてほとんどないようなものですが、念のため書いておきます。

接着部分が気になるかも

靴によって、靴底と布部分の接着剤のはみ出し加減に少し差があるなと感じます。
ただ、手に取って近くで見るとわかるものの、履いた状態を他の人から見たら、きっとほとんど気にならない程度です。

店舗で選ぶ際にちょっと気になったので、はみ出しが少ない物を選んで購入しました。
安いので仕方ないけど、人によっては気になるかもです。

撥水性はあまり感じない

購入したばかりの頃は確かに撥水されていましたが、履いているとすぐに撥水の効果は感じなくなりました。これはこの商品に限らず、他の撥水加工商品でも同じ。撥水加工はどんどん効果が薄れていくものなので仕方ないかなと思います。

ファイングリップは撥水加工が薄れると、中まで雨がしみこみやすい生地なので、本降りの雨の日は別の靴を履いています。傘を差しても意味がないくらいの勢いで降ってる雨には弱いというだけなので、ちょっとした雨なら問題ないです。

夜道で目立つ かかとの反射材

ワークマン「ファイングリップ」後ろ

車などのライトを当てると目立つ反射材が踵についています。
安全面を考慮した嬉しい配慮ですし、歩いている自分からは見えないので、私はあまり気にならないです。

ただ、この靴の存在を知っている人が見たら、「ワークマンの靴」だと一目でわかるデザインではあります。超シンプルな靴が欲しい場合はネックになりそうなので、気になるポイントとして書きました。

おわりに

1年間履いてみて、軽さや履き心地の良さなど、本当に気に入っているポイントが多いです。価格を考えると十分すぎるものです。

もし、同じようなスペックのスニーカーをお探しの方がいましたら、ぜひぜひ店頭でチェックしてみてください。オススメです。

私にとって「無くなったら困るアイテム」の上位なので、できれば今後もずっと同じものを販売してほしいです。世の中の物は突然なくなったり、リニューアルされて別物になることがあるので、そうならないことを願うばかりです。

▶ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ ミニマリズムランキング
タイトルとURLをコピーしました