こんばんは。
今日はちょうど良い気温で、過ごしやすい一日でした。
天候に恵まれたので、デジタルトイカメラ『PaperShoot』を持って『ところざわまつり』を楽しんできました。

PaperShootはデジタルカメラでありながらモニターを搭載していません。モニターを見ながらシャッターを切ることができないので、何がどう撮れているかはスマホやパソコンにデータを取り込むまでわからないのです。
シャッターを押してから撮影が終わるまで少し時間がかかるうえ、ラグもあります。
見た目も仕様も操作も癖があるというか、癖しかない。
全然思い通りに撮れないけど、それが逆に面白いトイカメラです。
以下は今日撮った写真です。

所沢醤油焼きそばと、狭山茶コーラ。
お祭りで食べる焼きそばっておいしいですよね。あのパサパサした食感が大好きです。※褒めています。
狭山茶コーラもおいしかった!
PaperShootは、こんな風に近くの物を撮るのは苦手です。
近くの物にはピントが合わず、ぼんやりしてしまいます。
食べ物写真は1枚だけです。

今日は山車(だし)ばっかり撮っていました。
暖色系の写真が好きなので、PaperShootに『Classic Film』というフィルターカードを入れて使っています。これを使うと暖色が強く出ます。フィルムを交換するみたいに、好きなフィルターを入れて撮影できるのも、このカメラの面白いところです。

山車を見るのが楽しすぎて、気付いたら日が暮れるまで居てしまいました。
この時は、明かりを灯した山車の後ろに夕暮れの空が見えて、とてもきれいでした。
(残念ながらPaperShootでは空の色がきれいに出ませんでしたが…。)
景色に見とれていると、交差点の四方向から山車が次々とやって来て競演が始まりました。これが本当に最高でした。このように、山車が向かい合わせになり、お囃子や踊りを競い合うことを「曳っかわせ」と言うそうです。

いやー、夜の山車は本当にきれいですね。
トイデジは暗いところでは手振れに弱く、ブレブレ写真ばかりになることも多いのですが、PaperShootは結構頑張ってくれています。

ところざわまつりは何度か行ったことがありましたが、暗くなるまで居たことはなく、今までこんなに楽しくてきれいな瞬間を見逃してきたのかと思ったら、勿体なさ過ぎてバックトゥザフューチャーしたくなりました。
来週末(10月18日・19日)は『川越まつり』が開催されます。
川越祭りは曳っかわせが名物だそうです!
都合がつけば行こうと思います。



