『60代からの暮らしはコンパクトがいい』に学ぶ、食からはじめるシンプルライフ 本多京子さんの『60代からの暮らしはコンパクトがいい』という本を読みました。本の表紙に書かれていた『「食」からはじめるシンプルな快適生活』という言葉にひかれて手に取りました。暮らしを見直すとき、たいていの場合は「持ち物の見直し」から始めるこ... 2025.11.08 習慣
『より少ない家大全』──誰にでも始められるミニマルな暮らし方 私は自称ズボラ系ミニマリストで、すでに多くのものを手放し、少ないもので暮らしています。もともと収集癖のあるオタクだったこともあり、これまでにかなりの量のものを処分してきました。それでも「これで完璧」とは思っていません。ミニマリズムは終わりの... 2025.11.05 習慣
ミニマリストの寝具遍歴:寝袋や三つ折りマットレスを経てたどり着いたもの ミニマルな暮らしを目指す中で、もっとも場所を取る「寝具」をどうにかできないかと考え、これまでさまざまなタイプを試してきました。使ってみて良かったものもあれば、失敗だったと感じるものもあります。今回は、そんな試行錯誤の記録として、これまでの寝... 2025.10.29 持ち物と部屋
ミニマリストの傘は折りたたみ傘1本だけ 昔は急な雨が降るたびにビニール傘を買い、気づけば玄関にはビニール傘が何本も並んでいました。今はこの折りたたみ傘を1本だけ持ち歩いています。持ち歩く習慣さえつけてしまえば、雨の日に傘を忘れることもなく、無駄な買い物もなくなります。本記事では、... 2025.10.27 持ち物と部屋
【ミニマリストの財布】キャッシュレスに最適なコンパクト財布 ミニマリストになってから一番コンパクトになったのが財布です。現金をほとんど使わなくなったことで、コンパクトな財布でも問題なく暮らせるようになりました。新しくミニマルな財布を購入したので、そちらを詳しく紹介します。THE NORTH FACE... 2025.10.23 持ち物と部屋
ミニマリストのお風呂:物が少ないから掃除が簡単 お風呂は湿気が多くてカビが生えやすい場所です。物を減らして直置きをやめたら、カビやぬめりが発生しなくなり、掃除がとても楽になりました。本記事では掃除が簡単なミニマリストのお風呂について紹介します。必要最小限のお風呂現在のお風呂です。こだわり... 2025.10.15 持ち物と部屋
ミニマリストの毎日同じ朝ごはん 本日は、ズボラ系ミニマリストの私が、地味だけど飽きずに食べ続けている朝食をご紹介します。基本のメニューは、オートミール・納豆・キムチ毎日食べている定番の食材 米化したオートミール 30g 納豆 キムチ前日に作った味噌汁やおかずが残っている場... 2025.10.11 習慣
年齢を重ねた髪に嬉しい、ヘナの白髪染め 先日ようやく美容室で髪を切ったので、今日はヘナで髪を染めました。髪が短い方が塗るのが楽なので、カットしたあとにヘナをやることが多いです。ヘナって年齢を重ねた髪とは特に相性が良い気がしています。そこでまずは改めて、ヘナとはどんなものなのかをご... 2025.10.08 習慣
ミニマリストの靴の数:今は3足で暮らしています 現在の靴の数は3足元マキシマリストがなんやかんや経て(説明が雑すぎる)、今は3足の靴で暮らしています。まずは持っている靴の紹介です。メイン:ワークマン「ファイングリップ」写真真ん中が、ほぼ毎日履いているワークマンのファイングリップです。履き... 2025.10.05 持ち物と部屋
ワークマンのスニーカー1,900円をリピートしました ワークマンの1900円スニーカーを1年間愛用して感じた、お気に入りポイント&ちょっと気になるポイントを徹底レビュー。 2025.10.03 持ち物と部屋