お風呂は湿気が多くてカビが生えやすい場所です。
物を減らして直置きをやめたら、カビやぬめりが発生しなくなり、掃除がとても楽になりました。
本記事では掃除が簡単なミニマリストのお風呂について紹介します。
必要最小限のお風呂

現在のお風呂です。
こだわりポイントは
- すべての物を壁にかける
- 床や棚には物を一切置かない
- お風呂用の桶や椅子は持たない
- 換気扇は常につけておく
我が家のお風呂は、浴室内に洗面台のある2点ユニットバスです。
壁にはマグネットがつけられるため、基本的に何でもマグネットで貼り付けています。
また、シャワーフックが浴槽側にしかなくて使いにくかったので、ダイソーのシャワーホルダーを付けています。300円の商品なので磁石が弱かったりしないかなと心配でしたが、問題なく使用できています。
洗顔やシャンプーは固形せっけんに

すべて固形石けんにしているため、シャンプーなどのボトルの底のぬめりを洗う必要が無くなりました。
右のネットには、全身洗いに使っている柿渋石けん。
下のトレイには、TheBAR 3in1の固形のシャンプーとエティークのコンディショナーを置いています。
石けんネットはセリアのもの。
石けんトレイとフックはニトリのマグネットソープトレーとマグネット回転式フック
です。
(フックはリニューアルしたようで、現在販売されているものとは少しだけ形が異なります。)
愛用品1:全身洗えるTheBAR 3in1
TheBAR 3in1はこれ1つで髪・顔・体の全身を洗うことが出来ます。
固形石けんでありながら、コンディショナーなしでもきしまず、溶けにくいのも特長です。
固形の純石けんでシャンプーする場合、クエン酸で中和しないとキシキシしたりベタベタします。私は過去に何度も純石けんシャンプーを試しましたが、どうしてもべたつくため断念していました。しかし、TheBAR 3in1の場合はそれがありません。
TheBAR 3in1は3種類あって、一番マイルドなのがフローラルシトラス、クリアはさっぱり、スムースはその中間。スムースとクリアはミントの香りがします。「for MEN」とありますが、ミントの香りが平気なら女性でも問題ありません。
- TheBAR 3in1 Solid Wash Floral Citrus
- TheBAR for MEN 3in1 Solid Wash SMOOTH
- TheBAR for MEN 3in1 Solid Wash CLEAR
3種類すべて使ったことがありますが、どれも使い心地が良かったのでおすすめです。
私は現在クリアを使用しています。
愛用品2:コンディショナーも固形に
固形コンディショナーはエティークのガーディアンです。
時々使用しています。
以前は固形シャンプーもエティークを愛用していました。
今はTheBAR 3in1を使っているので、コンディショナーを使わなくても良いのですが、映画を観に行った際に特典でいただいたので使っています。
私の髪はパサついて広がりやすい髪質なので、コンディショナーを使った方が落ち着きます。
使い切ったら暫くはTheBAR 3in1のみにしてみる予定です。
愛用品3:100円ショップの石けんネット

これは気に入ってリピートしているセリアの『洗顔せっけん専用 泡立てネット』です。

石けんを入れたまま泡立てネットとして使えて、使い終わったらそのまま吊るせます。
石けんはよく水気を切った方が長持ちするので、ネットに入れておくのはおすすめです。
以前、LUSHのシャンプーバーを使っていた際、溶けやすくて困っていましたが、このネットに入れることでマシになりました。
今使用しているTheBAR 3in1はそこまでドロドロに溶けたりしないので、トレイに置いています。
ダイソーにも同じ石けんネットがあるのですが、ひっかけるゴムの部分がピンク色になっています。
私は白が好きなのでセリアのものを買っています。
今は、このネットにドラッグストアで買った柿渋石けんを入れて使っています。
柿渋石けんは臭い対策に良いと聞いて試しに買ってみました。残念ながら嗅覚が鈍いため効果を確かめることはできませんが、さっぱりとした洗い心地は好きです。リピートはしなくても良いかなと思うので、こちらも使い切ったらTheBAR 3in1のみにしてみるつもりです。
掃除を楽にする工夫は、とにかく浮かせること

ニトリのマグネットコーナー収納バーには、クレンジングオイル、ウタマロクリーナー、掃除用スポンジをかけています。
このバーはコーナーに設置できるため、ボトルをかけても壁にくっつかず、収まりが良いところが気に入っています。
クレンジングオイルを吊るすために使っているフックは、セリアの『ボトルハンギングフック』です。クレンジングオイルに合うように、小さいボト向けのサイズの物を使っています。
ズボラだからこそ、掃除しやすくシンプルに
私は自他ともに認める超ズボラ人間です。
できれば何もしたくないけれど、やらないともっと面倒が増えるのが毎日の家事です。
いかに面倒を減らして楽に暮らすかを考えた結果、物を持ちすぎない生活に辿り着きました。
お風呂の中に物が少なければ、ぬめりやカビの発生が減り、掃除の手間もぐっと楽になります。
特に効果があるのは、シャンプーやボディーソープのボトル、小物などの直置きしている物を減らすことです。
物が少ないと自然と片付けたくなります。
逆に物が多いと、どこから手を付けたらよいかわからず掃除も億劫になりがちですが、少ないとハードルが下がるので、自然と手が動くのかもしれません。
掃除が面倒だと感じる人ほど、物を減らす効果を実感しやすいと思います。
お風呂のような狭い空間なら、少し減らすだけでも変化がわかりやすく、掃除も気分も軽くなります。



