ミニマリストの靴の数:今は3足で暮らしています

現在の靴の数は3足

元マキシマリストがなんやかんや経て(説明が雑すぎる)、今は3足の靴で暮らしています。
まずは持っている靴の紹介です。

ミニマリストの靴3足

メイン:ワークマン「ファイングリップ」

写真真ん中が、ほぼ毎日履いているワークマンのファイングリップです。
履き心地が良く、合わせやすくて気に入っています。

この靴については、お気に入りすぎて別の投稿で詳しく書いています。
よろしければそちらも読んでいただけると嬉しいです。

ワークマンのスニーカー1,900円をリピートしました
ワークマンの1900円スニーカーを1年間愛用して感じた、お気に入りポイント&ちょっと気になるポイントを徹底レビュー。

サブ:アディダス「スタンスミス」

写真右がサブの靴、スタンスミスです。
購入から2年と少し経過しています。

以前は毎日こちらを履いていました。
ワークマンのファイングリップをメインで履くようになったため、この靴の出番は減りました。
ファイングリップは本降りの雨だと中まで濡れてしまうので、主に雨の日はこちらを履いています。

靴紐を結ぶのが面倒なので、紐の部分はダイソーのシリコン製の靴紐を通しています。
それぞれ独立したゴムになっているので、解けてこないのでオススメです。

登山靴:ワークマン「アクティブハイクサミットハンター」

写真左、あまり出番がない登山靴です。(なぜなら家が大好きなので…)

昨年からたまーに登山をするようになりました。
初心者なので近場の低山のみですが、低山でも安全に山を登るためには必要なので買いました。

普段履いているスニーカーでは代用できないため、出番は少なくても必要な1足です。

マキシマリスト時代の靴事情

もともと私は買い物が大好きで、収集癖ありまくり、筋金入りのマキシマリストでした。
実店舗でも買うけど、ネットでポチポチ買い物するのが好き。
安くてかわいいものを見つけては頻繁に購入していました。

当時、何足あったか覚えていませんが、玄関の靴箱には入りきらず、部屋にも並べていたので相当な数だったと思います。

通販で物を買うと、実際に届いたものとなんか違う…というのはよくあることですが、靴はどんなに見た目が良くても足に合わないということが頻繁に起きていました。

自分の足のサイズをしっかりと測って、サイズ説明が丁寧にされているショップで買えば、そういったことも減らせるのかもしれませんが、レディースの S、M、L のようなざっくりとしたサイズ展開だと、どうしても合わないものを買ってしまうことが多かったです。

それでも若い頃は履きたい気持ちが強く、中敷きを詰めたり、靴擦れしたところに絆創膏を貼ったり、我慢して履いていました。当時は見た目が良いことが一番だったから、痛くても歩きにくくても耐えられていたんだと思います。でも年を取った今はとても耐えられないです。

今は見た目よりも快適さ重視。
履き心地にストレスがなく、快適に歩けることを重視して靴を選ぶようになりました。
そうなるとまず通販では買えません。すでに履いたことがあってサイズがわかっている商品と同じものをネットで購入することはあっても、履いたことのないものは買いません。

ネット通販は、見た人が欲しくなるように商品紹介や写真が工夫されています。だから眺めているとついつい買いたくなってしまう、なんてことは今でも時々あります。そんな時はほとんど履かずに捨ててきた大量の靴たちを思い出して踏みとどまっています。

結論:履き心地を重視したら自然と数が減った

「ミニマリスト目指して靴は3足だけにしよう」と思って減らしたのではなく、自分にとって何がストレスで、何が心地よいかを考えて選んでいった結果、いつの間にか3足に落ち着いていました。

今はこれがベストですが、この先、生活が変われば、増えたり減ったりもあると思います。
「靴は絶対に3足しか持たない」というマイルールを決めてしまうとそれはそれで苦しいので、必要に応じてその時の自分に合った選択をして行けたらと思っています。

今のところは3足で暮らしていますというお話でした。

▶ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ ミニマリズムランキング
タイトルとURLをコピーしました